日语一类动词变

日语动词的一类变化主要涉及以下几种形式:

ます形

一类动词:去掉ます,最后一个音变成相应的う段上的音。例如:書く(かく) → 書き(かき)、食べる(たべる) → 食べ(たべ)。

二类动词:去掉ます后直接加る。例如:食べる(たべる) → 食べ(たべ)。

三类动词:来る(くる) → 来る(こい)、する(する) → する(しろ)。

て形

一类动词:以「う、つ、る」结尾的动词,促音变;以「ぬ、ぶ、む」结尾的动词,拨音变;以「く」结尾的动词,い音变(但「行く」是特例,变为「行って」);以「す」结尾的动词,加「して」。例如:買う(かう) → 買って(かって)、死ぬ(しぬ) → 死んで(しんで)、書く(かく) → 書いて(かいて)、話す(はなす) → 話して(はなして)。

二类动词:去掉ます后直接加て。例如:食べる(たべる) → 食べて(たべて)。

三类动词:する → して、来る → きて。

た形

与て形基本相同,只是把て换成た,で换成だ。例如:書いて(かいて) → 书いた(かいた)、死んで(しんで) → 死んだ(しんだ)。

ない形

一类动词:把ます形的最后一个音变成相应的あ段上的音,再加ない。例如:書く(かく) → 書き(かき)、食べる(たべる) → 食べ(たべ)。

二类动词:把ます形的ます去掉后加ない。例如:食べる(たべる) → 食べ(たべ)。

三类动词:来る → 来ない、する → しない。

连用形

一类动词:将词尾う段假名变成同行い段假名。例如:行く(いく) → 行き(い)、置く(おく) → 置き(おき)。

未然形

一类动词:将词尾う段假名变成同行あ段假名。例如:行く(いく) → 行か(いか)、置く(おく) → 置か(おか)。

这些变化形式在日语中用于构成不同的语法结构,以表达不同的时态和语气。掌握这些变化对于学习日语非常重要。建议通过大量的例句和练习来巩固这些规则。