日语春的诗
春
春たちて まだ九日の 野山かな
姥桜 さくや老后の 思ひ出
花の颜に 晴れうてしてや
胧月 春なれや 名もなき山の 薄霞
初桜 折りしも今日は 能日なり
丈六に 阳炎高し 石の上
さまざまの こと思ひ出す 桜かな
木のもとに 汁も鱠も 桜かな
春雨や 二叶に萌ゆる 茄子种
一里は みな花守の 子孙かや
山里は 万歳遅し 梅の花
月待ちや 梅かたげ行く 小山伏
不精さや 掻き起されし 春の雨
水取りや 氷の僧の 沓の音
山路来て 何やらゆかし 堇草
吉野にて 桜见せうぞ 桧笠
春の夜や 笼り人ゆかし
堂の隅 云雀より 空にやすらふ
峠哉 花の阴谣に似たる 旅寝哉
行く春を 近江の人と 惜しみける
ほろほろと 山吹散るか 滝の音
草卧れて 宿借る顷や 藤の花
夏 杜若 似たりや似たり
水の影 岩踯躅 染むる涙や
ほととぎ朱 冨士の风や
扇にのせて 江戸土产
百里来たり ほどは云井の 下凉
一つ脱いで 后に负ひぬ 衣がへ
若叶して 御目の雫ぬぐはばや
曙はまだ紫に ほととぎす
先づ頼む 椎の木も有り
夏木立 五月雨も
瀬踏み寻ねぬ 见驯河
秋 月ぞしるべこなたへ入らせ
旅の宿 名月に 麓の雾や
田の昙り 名月の 花かと见えて
棉畠 今宵谁 吉野の月も
十六里 蓑虫の 音を闻きに来よ
草の庵 病雁の 夜寒に落ちて
旅寝哉 菊の香や
奈良には古き 仏达
秋深き 隣は何を する人ぞ
冬 霰まじる 帷子雪は
小纹かな 年暮れぬ
笠きて草鞋 はきながら
旧里や 脐の绪に泣く
年の暮
简短容易的日语青春诗
行く春や鸟啼き鱼の目はなみだ
春雨や二叶に萌ゆる茄子种
春风に吹き出し笑う花もがな
猫の恋やむとき闺の胧月
夏近しその口たばへ花の风ほろほろと山吹散るか滝の音
夏草や兵どもが梦の迹
五月雨を集めて早し最上川
六月や峰に云置く岚山
水无月や鲷はあれども塩鲸
ほととぎす鸣く鸣く飞ぶぞ忙はし
闲かさや岩にしみ入る蝉の声おもしろうてやがて悲しき鹈舟かな
秋风の吹けども青し栗の球物いへば唇寒し秋の风あかあかと日はつれなくも秋の风
秋深き隣は何をする人ぞ
枯枝にからすのとまりけり秋の暮
この道や行く人なしに秋の暮れ
荒海や佐渡に横たふ天の川
名月や池をめぐりて夜もすがら
道のべの木槿は马に食はれけり
菊の香や奈良には古き仏たち
初雪や水仙の叶のたわむまで
初时雨猿も小蓑をほしげなり
箱根こす人もあるらしけさの雪