日语名词变格

日语单词的变格主要涉及动词的变化,以适应不同的语法结构和语境。以下是日语动词变格的一些基本规则:

日语动词的分类

五段动词:词尾为「う」「つ」「る」等。

一段动词:词尾为「る」,又分为上一段动词和下一段动词。

カ变动词:词尾为「く」或「ぐ」。

サ变动词:词尾为「す」。

动词的连用形Ⅰ

一段动词:词干本身。

カ行变格动词:变为「き」。

サ行变格动词:变为「し」。

五段动词:将词尾变成词尾假名所在行的「い」段假名。例如:

買う(う)→買います(かいます)

食べる(たべる)→食べます(たべます)

行く(いく)→ 行きます(いきます)

动词的连用形Ⅱ

用于连接两个动词,表示连续或顺序的动作。例如:

食べる→食べながら話す(たべながらはなします)

勉強する→ 勉強した後で休息する(べんきょうした後にきゅうきゅうする)

动词的ます形

五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます。例如:

行く→行きます

買う→買います

一段动词:去る+ます。例如:

食べる→食べます

起きる→起きます

カ变动词:来(く)る+ます。例如:来る→来ます

サ变动词:する+ます。例如:勉強する→勉強します

动词的ない形

五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。例如:

行く→行かない

買う→買わない

一段动词:去る+ない。例如:食べる→食べない

カ变动词:来る+ない。例如:来る→来ない

サ变动词:する+ない。例如:勉強する→勉強しない

动词的可能形

五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。例如:

食べる→食べられる

行く→行ける

这些规则可以帮助你更好地理解和掌握日语动词的变格,从而更准确地表达不同的语法结构和意义。建议通过大量的练习和复习来巩固这些规则。