日语被动态的用法
日语的被动态用于表示主语承受来自别人(或事物)的某种动作或影响。被动态的构成是:动词的未然形 + れる/られる。根据动作实施者的不同,被动态可以分为直接被动和间接被动两种。
直接被动:
动作直接作用在主语上。
主语是人:句型为 A(主语)はB(动作的实施者)にV(ら)れる。例如:私は先生に叱られました。(我被老师训斥了)。
主语是物:句型为 A(主语)は(Bによって)V(ら)れる。例如:この本は人民教育出版社によって出版されます。(这本书是由人民教育出版社出版的)。
间接被动:
动作实施者的动作不直接涉及主语,但给主语带来了麻烦或损害等不好的影响。
自动词的间接被动句:句型为 A(主语)はB(动作的实施者)にV(ら)れる。例如:大雨に降られて運動会を来週に延ばされました。(因为大雨,运动会推迟到下周)。
他动词的间接被动句:句型为 A(主语)はB(动作的实施者)にNをV(ら)れる。例如:彼は盗まれた。(他被偷了)。
变形规则
一类动词:将结尾う段假名变成它所在行的あ段上假名后+れる。例如:買う(买)→買われる(被买)。
二类动词:去词尾る+られる。例如:食べる(吃)→食べられる(被吃)。
三类动词:する→される,来る→来(こ)られる。例如:勉強する(学习)→勉強される(被学习),来る(来)→来(こ)られる(被来)。
用法建议